Bitwardenを活用したウェブ上のパスワード管理&自動生成

Bitwardenを活用したウェブ上のパスワード管理術 パソコン

「パスワード管理」

皆さん、どうされてますか?

設定したパスワードは紙に書いたり、頭の中に記憶したりしてますでしょうか。

いろんなWebサイトでログインすることが多くなると、ログインIDとパスワード管理が大変ですよね。

同じパスワードを使い回すとセキュリティ上良くないですし、だからといって次のパスワードはどうしようってなりませんか?

そこで、この記事では私が使用しているウェブ上でパスワードを管理するシンプルな方法を説明します。

機能として便利ですので、参考になれば幸いです。

この記事は、こんな人にオススメ
  • パスワード管理が多くなって大変になってきた方
  • 複数台のパソコンやスマホにまたがってパスワード管理したい方

この記事を読むメリット
  • ウェブでのパスワード管理の一つ Bitwarden について知ることができます。
  • 紙の管理や、メモ帳を使った管理よりも簡単にIDとパスワードをまとめることができます。

はじめに

パソコン

みなさん、こんにちは! Nくまです。

今回は、パソコンに関連してパスワード管理について書いてみます。

Gmail, SNS, Cookpad, Yahoo, ChatGPTなどなど いろいろなアカウントがありませんか。

そんなときにそれぞれでIDとパスワード管理するのも大変ですよね。

自分の記憶にとどめておいたり、メモ帳にまとめててもいいのですが、管理が大変になってきてしまいます。

また、同じパスワードを使いまわすのは不安がありますし。

そこで、今回は私が行っているウェブ上でパスワード管理する方法を紹介します。

管理サイトへのログインはしっかり管理しておく必要はありますが、

  • 忘れがちだったり消えてしまう可能性がある IDとパスワードを一元管理できます
  • パスワード自動生成も可能です

これらから、オススメのサービスです。

パスワード管理サイト

ここではパスワード管理サイトとして Bitwardenを紹介させていただきます。

金庫の一例

Bitwarden

パスワード保存サイトです。英語なところはありますけど、ここは拒絶反応を示さないようにしましょう。

  • 個人向け
  • Personal – Free

であれば無料で使用できます。

私の場合はそれで十分ですので、これで使わせてもらってます。

Bitwardenのリンクはこちら

何百万人もが信頼するパスワードマネージャー | Bitwarden
Bitwardenは、ビジネスや個人がどの場所、ブラウザ、デバイスからでも安全にパスワードを生成、保存、共有することを容...

特徴と注意点

こういう特徴があります。

特徴

  • 色んなアカウントのパスワードを一元管理できる。
  • 記憶やメモ紙が無くなっても、ログインさえできれば分かるため安心できる。
  • パソコン、PCが故障してデータが消えても、ウェブ上に残っている。

注意点

  • これにログインするキーは、しっかりと管理しておきましょう
  • 忘れないようにすることと、パスワードを長くして強固なものにしておきましょう(私の場合は16文字)
  • パスワードマネジャーなので、管理元に何かあったら流出リスクはある

Bitwardenは、パスワードマネージャーの一つです。

それぞれメリット、デメリットがありますが、私はメリットが大きいため使用させてもらっています。

Wikipediaにも特徴が書かれております。

パスワードマネージャー - Wikipedia

Bitwardenは以下の特徴があります。

  1. オープンソース: Bitwardenはオープンソースのソフトウェアであり、そのソースコードは誰でも閲覧でき、検証できます。これにより、セキュリティの専門家やユーザーがソフトウェアのセキュリティを検証できます。
  2. クロスプラットフォーム対応: BitwardenはWindows、Mac、Linux、iOS、Androidなど、さまざまなプラットフォームで利用できます。また、Webブラウザ用の拡張機能も提供されています。
  3. パスワード生成機能: Bitwardenは強力なランダムなパスワードを生成する機能を備えており、ユーザーがセキュアなパスワードを簡単に作成できます。

他にも少々お金はかかりますが、 1Password というサービスがあるみたいなので、これを使ってもいいのかもしれません。

パスワード自動生成サイト

パソコン

必要なパスワードが複数あると、毎回考えるのが大変ですよね…

Bitwarden でもパスワード自動生成機能があるため、これを使ってもいいのですが他にもパスワードを自動生成するサイトはいくつもあります。

これらを使用してパスワードを生成することも可能です。

これをベースにして、自分なりに記号を挿入したり編集して使うこともできますね。

ここでは、パスワード自動生成するサイトを2つ紹介させていただきます。

パスワード生成(パスワード作成)ツール
パスワード生成(パスワード作成)するweb・ウェブ制作に役立つ便利ツール。お好みのパスワードを生成(自動作成)することが...

Passwords Generator
パスワードを大量に自動生成します。パスワードに使用する文字・長さ・文字の出現パターンをカスタマイズできます。パスワードの...

長ければ長いほど入力や記憶が大変ですが、強固になります。

これは私見なのですが、重要性が低いものは8文字あれば良いです。逆に重要性が高いものは16文字以上あればいいです。

英字や数字以外にも、記号を入れたほうが強固になりますので、なるべく記号も入れるようにしてみると良いと思います。

まとめ

コンピュータ

今回はパソコンの使い方としまして、パスワード管理について私の方法について書いてみました。

パスワード管理は、なかなか悩ましい問題で、最近はアカウント登録がいっぱいありますので、どんなパスワードにしようかってよくなります。

そんなときに役に立つのがWebで行うパスワード管理です。

パスワード管理ツールは色々ありますので、ご自身に合わせたものを選んでいただいていいと思います。

今回は、個人使用では無料の Bitwarden を紹介させていただきました。

使ったことのない方はとりあえずやってみてはいかがでしょうか。

関連記事

パソコン関連の記事を紹介させていただきます。

あとがき

パソコンの使い方について何かしら記事を書いてみようと思いまして、今回の記事に繋がりました。

そういえばと思いまして、最近はこの Bitwarden さんが大変便利ですので紹介させていただきました。

この Bitwarden さんがしっかり管理してくださっているという前提なんですが、パソコンの故障を何回も経験している私からすると、こういったサービスは重宝します。

みなさまの、なにかの参考になれば幸いです。

それではまた🐧

コメント

タイトルとURLをコピーしました