はじめに
みなさん、こんにちは
日々、学び続けることって大事ですよね
うちのおばあさんもよくこのこと言ってました。人生は毎日が勉強だって
その内容の動画があったのでご紹介させていただきます。
良き習慣
たまたま、仕事から帰宅して動画を見てたら
勇気をもらって学習したくなったので、
最近やれていなかった簿記3級のテキストを少し読み直しました
YouTube 動画はこちらです。
本要約チャンネルのタケミさんリョウさん 応援してます!! 😁
習慣的に学習する人は頭脳に刺激を与えることにもなるので良さそうですね。新しい分野の本を読むことはいい刺激になっていいと思いますね。
次はいくつか私の話を書いてみます。
例:Python言語
自分が学生の頃は聞かなかった プログラミング言語のPython.
社会人になって10年以上は経ちましたが、同僚が使っていたので、なんとなくですがPython入門本を買ってみて試してみてます。それが仕事にも活かせたのでかんたんに紹介します。
・Pandas : 名前がかわいいので覚えてしまいます。時系列データを測定した際に、測定データのデータ変換と解析、エクセルへの書き出しを行えました。実際、仕事でもそれを使うことが出来ました。
・OpenCV : 静止画画像の読み込みと解析に使用することが出来ました。画像のピクセルごとの読み込みは他にもあるのですが画像処理をいろいろかけられるので、これを使ってます。
これらのことは、自分でPythonを触ってみないとわかりませんでしたが、やってみるといろいろと活用することができました。これについては学んでよかったと思える事例ですね。
例:簿記3級
最近は、仕事をやってたせいか、なかなかできませんでしたが、リベシティの両学長がオススメしてますし、もう少し頑張ろうと思って
そろそろ簿記3級試験の申込みをしようと思い、簿記3級の復習をするつもりです。
テキストはリベシティの両学長の影響で奥さんが購入したクレアールのものがあるのでそれを使ってます。
租税公課について忘れるし、貸方の当座預金は、当座貸越(または借入金)にすることも すっかり忘れてました。
しかも、仕事や生活の中ではキーボードが多いので鉛筆で漢字の思い出しも……
繰越利益剰余金、って何回も出てくるのですが漢字が難しく感じます。たまには漢字を思い出すためにノートに書いているのですが年齢もあるんですかね・・・
とにかく、手を動かして、電卓を打ってみたり、そういうのもいい経験なので勉強していこうかと思います。こんな風にアウトプットすることで覚えていきますからね!
まとめ
毎日、学び続けることは大事だなということに非常に納得です。
本要約チャンネルでもそれについて述べられており、ついつい紹介させていただきました。
日々の読書が手軽に出来ますので、社会人になっての読書は自己成長につながり大変良いです。
一方で、会社の同僚を見渡してみると社会人になって本を読む人というのは多くない印象です。樺沢先生の書籍にもありましたが、半数近い47.5%の人が一ヶ月によむ本数は0冊・・・ そういうもんなんですね。
高校、大学を卒業して社会人になってしまうと、そうなってしまうのでしょうか・・・教育の失敗を感じます。
そういう中でも、私達はもっと、勉強・学習の時間にしていきたいですね。
あっ 運動も忘れないようにしないと!
また、新しいことに取り組むということも大変いいですね。
日々の勉強を習慣化しないとなかなか出来ないことではありますが、
たとえば、新しいプログラミング言語は 意識しないとなかなか触らないですし、
仕事で必要に迫られてというよりも、プライベートでいろいろやっていくなかで、新しく取り組んだという事例でした。
Python言語は私が学生の頃はなかったですし、現況する機会がなかなかなかったのですが、自分にとって有益になりましたし、仕事での活用も出来たいですね。
こういうことは続けていきたいです。
ここまで読んでいただきまして誠にありがとうございました。
それではまた🐧
コメント