古典

日記

声日記:禍福終始を知って惑わず

今回はですね、40にして惑わず、惑わずというところから少しずつ考えていったお話です。 論語と安岡正篤先生の本 論語なんで...
読書

幸せやお金持ちについて捉え方/考え方次第で変えることができる

幸せやお金持ちについて捉え方/考え方次第であるという考えに至りました。こちらはその紹介と私の感想になります。
読書

真の教養は自己成長につながるものでないと意味がない

真の教養は自己成長につながるものでないと意味がないですよね。スイスの哲人ヒルティから学びます。
読書

積極的に良い習慣を身につける重要性を知ること:スイス哲人ヒルティに学ぶ

積極的に良い習慣を身につけること:ヒルティに学ぶ
読書

日々学ぶことで頑固さが消える- 不学固陋(荀子)

学ばないことは厄災。不学固陋に気をつけること 荀子
読書

時間を作るための行動 ヒルティに学ぶ:自由人の心や規則正しい仕事がポイント

ヒルティに学ぶ時間の作り方について:規則正しい仕事がポイント
読書

古典の言葉:悶々とするときは何に対したり差し向かいになること

古典の言葉:悶々とするときは何に対したり差し向かいになること。愛読書や友達に対するのがおすすめ。
読書

因果の法則をあきらかにする:不昧(ふまい)の意味

何が良い/悪い結果につながるのか:不昧(ふまい)の意味を考えてみます。
読書

毎日が吉日ととらえること:日々是好日について考える

毎日が吉日 禅語:日々是好日について、今日一日はかけがえのない一日であり、辛いことがあっても不運と決めつけないほうが良さそうです。
ビジネス

日々の反省が自分の成長につながる(自反ー自らに反る)

日々の反省が自分の成長につながる(自反ー自らに反る)ことについて紹介、自分なりの考えを書いてみました。