声日記:SSCエキササイズ 価値の低いタスクを明らかにする

stand.fm 日記

SSCエキササイズの概要
SSCエキササイズの概要

いまやっている活動やこれからやろうとしているタスクについて、どれから手を付ければよいか、優先すべきことは何なのか、悩むことってありませんか。

こちらのSSCエキササイズは、価値の低いタスクがわかるツールとなっており、新しい発見があるかもしれません。

SSCエキササイズについて

読書

みなさん、こんにちは。こんばんは。 Nくまです。

いかがお過ごしでしょうか。

今回は、最近復習したSSCエキササイズについてお話ししてみます。 よろしくお願いします。

鈴木祐さんのYour Timeにある SSCエキササイズについて

読書メモ
本を読み直し

最近復習し直したやつですね。 私が個人的に使っている紙のノートがあるんですけど最初のページにですねSSCって書いてあってこれなんだっけってことでもう一度本を読み直して思い出したっていう話です。 これはですね鈴木祐さんのYour Timeっていう本に書かれているものです。 これはですね、各タスクというか活動をですねスコア化してこれは仕事をする上で使ったりするみたいなことが書かれてるんですけど重要性が低いというか価値の低いタスクを特定するツールということになっているみたいです。 私の場合ですね仕事においてですね書類関係とか打ち合わせというか会議ですねこういうのを改めて見直す機会になりました。 なのでそういうのをですね他の人に任せたりとかいっそのことをやらない方法を見つけたりとかそういうことをねやるようなことができました。 これについて簡単にお話してみたいと思います。

プライベートにおけるスコア化も可能

仕事以外にもねプライベートにも試しに使ってるんですけど例えば私の場合ブログとかスタエフとか読書とかいろいろ列挙してみましてスコア化してみてるんですけど

スマホのゲームとかねスコアの低いものが出てきたりとか

高いものだと運動するとか読書するとか家族に手紙を書くとかそういうのがわかっていいのかなと思いますね。

スタイフ活動は中間ぐらいです。

4つの観点から点数をつけまして合計点がスコアになるみたいです。 4つの観点なんですけど

  • 1つ目が社会的価値
    • これは周りの人に役に立ったらどうかということで1点から4点でつけられます。 役に立ったってほうが4点になりますね。 4点側になるってことですね。
  • 2つ目が緊急性
    • 緊急性の高いものほど点数が高くなりましてこれが1から4点です。
  • 3つ目は個人的価値
    • これは自分が成功者になってもやるかどうかってことです。 成功者になってもやるほど5点というか点数が高くなりましてこれが1点から5点になります。 成功者になればやらないってなると点数が低くなります。
  • 4つ目がですね(イジョウ)
    • 他人に任せられるかどうかっていうスコアになります。 手伝ってくれるっていう仲間がいるとして任せられるってなるほど点数は低くなりますしそれでも自分がやったほうがいいってなるとスコアが高くなります。 これ1から5点ですね。

これら4つの合計になります。 そんなこと言われてもねなかなか難しいところはあるんですけど直感でですねパパパッとつけてみると自分たちの活動・タスクについて案外何か発見があるのかもしれません。

私の一例なんですけどこのスタイフですね。 ちょっと考えてみました。

緊急性と社会的価値の重要性

1つ目の社会的価値というか周りの役に立っているのかというのは正直よくわかんないので2点かみたいな。 2つ目の緊急性は特にないので1点。 3つ目はですねやるでしょうということで4点。 4番目の異常人に任せられるかということなんですけどこれは音声音声というかせっかくなので自分の声で収録したいところあるので他人に任せられるのは難しいなということでこれは5点にしています。 2-1-4-5-、合計12ですね。 まずまずかという点ではあるんですけど似たような感じで他のタスクもいろいろやってみると

読書の重要性と変化

私の場合、案外と読書とか高くなっちゃうんですね。 実際読んだ本のことをですね会社で喋ったりとか仕事で使えないかなみたいなことは打ち合わせの中で話したりするので周りの役にも立ったりするんでしょうし自分も読書嫌いじゃないけど好きな方だと思っているので高くなっちゃいますね。 成功者になっても読書はするなというのは思います。 それはそれでいいんですけどそんな感じでですねちょっと難しい話になってしまいましたけど自分が使っているノートを読み返してこれなんだっけということで復習してみましたという話でした。 これなんですけどもともと私スコアつけてたんですけど時間が経てて1,2年経ったんですかねもう一度やってみると案外点数って変わるもんだなって感じましたね。 なのでいろいろ自分の中でも状況変わっているでしょうし周りの環境も変わっているのでその都度見直すのはいいのかもしれないなと思いましたね。 というわけでちょっと長くなってしまいましたけど

お話と参考になる内容

今回はそういうお話でした。

ここまで読んでくださりましてありがとうございました。

皆さんは何かの参考になれば嬉しいです。

それではまたバイバイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました