日記 声日記:自己認識クエスチョンをやってみたお話 声日記:自己認識クエスチョンをやってみたお話です。回復力を鍛えるための一手法になります。standFMの文字起こしをベースに作ってみました 2023.10.28 日記読書
読書 書評:GIVE&TAKE 与える人こそ成功する時代 書評:GIVE&TAKE 与える人こそ成功する時代 ギバーとテイカーのお話。本書を一言で表すと「ギバーのススメ」になります。情けは人のタメならずといいますが、科学的にもそういうことが分かってきたというお話です。ギバーのメリットを知り自分たちの行動を見直していきたいものですね。 2023.10.14 読書
読書 書評「発達障害にクスリはいらない」子どもの脳と体を守る食事法 子どもの脳と体を守る食事法について書かれている本書。最新の健康問題、新型栄養失調について聞いたことはありますか?ミネラルの不足は、精神の安定や思考力に悪影響を及ぼす可能性があるのです。私達の健康にとって重要な「食事」について、見直しをしませんか。 2023.10.09 読書
読書 日記:朝のコーヒーを淹れる時間を大切にしたいドリップコーヒー紹介 朝のコーヒーを淹れる時間を大切にしたいと感じた件です。みなさん、職場や学校に水筒やマグボトルは持っていってますか?自分が... 2023.09.14 読書
読書 書評「GRATITUDE」感謝の心が豊かな人生を構築する 書評「GRATITUDE」感謝の心が豊かな人生を構築する。感謝の習慣を持つことのメリットがわかり、生活の中で実践する方法が分かってきます。 2023.09.09 読書
読書 書評ブログを続けてみた感想 成功しなかったけど得られたものがある件 書評ブログを続けてみた感想: 稼げなかったけど得られたものは多い件。パソコンやWordpress, Camvaの使い方や無料素材など勉強になることが多々ありました。読書もコンスタントにしてアウトプットで記憶に定着したり本の内容を自分なりに考えるようなメリットを享受することができました。ただ、ブログとしてやるためにはジャンル選定、オリジナリティを出すことの重要性を感じました。 2023.08.27 読書
読書 「発達障害の人にはこう見えている」イラストあり発達障害/定型発達の比較 書評「イラストでわかるシーン別 発達障害の人にはこう見えている」イラストあり発達障害/定型発達の比較で理解しやすい。発達障害の方とのコミュニケーションにおいて気をつける点が分かって勉強になります。 2023.08.19 読書