職場の自販機が撤去!コーヒー習慣を見直すきっかけに

自販機 日記

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今回は、職場の休憩室から自動販売機が撤去されたことについてお話ししたいと思います。

私はコーヒーが好きですが、缶コーヒーはあまり得意ではありません。そのため、休憩室にあった紙コップのコーヒー自販機をよく利用していました。しかし、新しい紙幣が導入された際、この自販機は新紙幣に対応しておらず、千円札を入れても反応せず戻ってきてしまうことがありました。そこで、旧紙幣の千円札(野口英世のデザイン)を大切に持ち歩き、なるべく新紙幣を使わないようにしていました。

そんな状況が続いていたのですが、ある日突然、自販機が撤去されてしまいました。最初はとても残念に感じました。テレビでラーメン店の食券機を新紙幣対応にするには、50万~100万円の費用がかかると報じられていたのを思い出し、自販機の売上が少なく、設備投資が難しかったのかもしれないと考えました。実際、私以外にこの自販機を利用している人をあまり見かけませんでした。

私は普段、朝にコーヒーを淹れて会社に持って行きますが、大抵午前中に飲み終えてしまいます。お昼休憩の際、つい自販機でコーヒーを買ってしまうことが多かったのですが、これを機に別の飲み物を試してみようと思います。例えば、普通の自販機で水や炭酸水を購入したり、最近導入されたウォーターサーバーの水を飲んだりしてみようと考えています。

自販機がなくなったことをきっかけに、自分の行動を見直し、コーヒーの飲み方を工夫したり、他の飲み物を試したりしてみたいと思います。例えば、コーヒーを少しずつ飲むようにしたり、いっそのこと2杯分のマグボトル持参することも検討しています。自分に合った方法を見つけていきたいと思います。

話は変わりますが、以前、自然の音が人をリラックスさせる効果があるとお話ししました。先日、日帰り温泉に行った際、露天風呂で水の音や遠くの川のせせらぎ、夕日に照らされた山々の景色に癒されました。日常生活では忙しさに追われがちですが、たまには自然の中でリラックスするのも良いと感じました。皆さんも機会があれば、ぜひ自然に触れてリフレッシュしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。それでは、またお会いしましょう。

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました