夢の話と、最近見た「遅刻の夢」について

日記 dripping 日記

みなさんこんにちは、こんばんは。
Nくまです。いかがお過ごしでしょうか。

いつも読んでくださりありがとうございます。

最近気になっていた「夢」について語りたくなりました。
そう、夜寝ている間に見る“あの夢”のことです。


美容室で聞いた「夢占い」の話

先日、髪を切りに行ったときのこと。
美容師さんと雑談していたら、「私、夢をすごく覚えてるんですよ」と言われてびっくりしました。

自分なんかは、夢を見ても起きた瞬間に忘れてしまうタイプなので、
「そんなことあるんだ」とちょっと感心してしまいました。

その方は、夢を見たらすぐに夢占いで調べるそうです。
たとえば「職場の同僚が出てきた夢」を見たら、
「もしかしてその人に悩みがあるのかな?」と思って、実際に話しかけてみるとか。

なんかすごく優しいし、行動力あるなぁと思いました。
夢をきっかけに人との関係を考えるなんて、ちょっと素敵ですよね。


最近よく見る「遅刻の夢」

一方で、私は最近よく「遅刻する夢」を見ます。
なぜか時間に追われて、どんなに急いでも間に合わない。

夢の中ではいつも焦っていて、電車に乗り遅れそうになったり、
大事な書類を持って走っていたりするんです。

起きてみると、「あぁ、夢でよかった…」とホッとするんですけどね。
でもそういう夢を見るのって、やっぱり日々のプレッシャーとか、
“時間に追われている”気持ちの表れなのかもしれません。


「夢でよかった」と思う瞬間

他にも、「やらなきゃいけないことを忘れていた夢」とか、
「大事な仕事ができなかった夢」とか…。

そんな時も、目が覚めた瞬間に
「夢でよかった!」と思って、二度寝してしまうこともしばしば(笑)。

考えてみると、夢の中で感じる焦りや不安って、
無意識のうちに溜まっている“心のメモ”みたいなものなのかもしれませんね。


実家の夢に込められた気持ち

最近はあまり見ませんが、昔は「高いところから落ちる夢」や
「自分が死ぬ夢」もよく見ていました。
そういうのも、その時の精神状態とか、環境の変化と関係しているのかもしれません。

それともう一つ、自分の場合、実家にいる夢も時々見ます。
遠く離れているせいか、
「たまには帰りたいな」と思っている気持ちが夢に出てくるのかもしれません。

現実ではなかなかタイミングが合わなくて帰れていないんですが、
今年中には一度帰りたいなと思っています。
新幹線か飛行機か…と考えながら、
つい旅のシミュレーションまでしてしまうんですよね(笑)。


夢は心の鏡かもしれない

こうして書いてみると、夢ってやっぱり不思議です。
何気ない内容の中にも、
今の自分の心の状態が少し反映されている気がします。

夢占いを信じるかどうかは別として、
「最近どんな夢を見たかな」と振り返るだけでも、
自分の気持ちを整えるきっかけになるかもしれませんね。


というわけで、今回は「夢の話」をのんびりしてみました。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

それではまた次回。
バイバイ。👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました